
こんにちは、おざえです
子育てに励んでいる世の中のお父さん達、

おむつ替えしてますか?
おむつ替えは子育てする中で必ず通るイベントです
新生児の時からおむつ替えをしておかないと、後々大変です
今回は、おむつ替えは新生児の時からやっておこうというテーマでお話しします
おむつ替えって1日何回あるの?
赤ちゃんの生後によって変わりますが、
1日あたりのおむつ替えは
新生児:10~13回程度
生後1~2か月:10回程度
生後3~5か月:5~10回程度
生後6か月以降:5~6回程度
あくまで目安になりますが、1日で大体10回はあります
ある番組で

やった事ないからできないよ
と言って全くやらない人を見ました
はい、往復ビンタです
それを全てお母さんにやらせるなんて
ある意味嫌がらせです
仕事もしている中で、大変なのは分かります
しかし、1回でも多くおむつ替えに協力してあげるべきです
なぜおむつ替えを早めにやる必要があるのか?
赤ちゃんのうんちに慣れるから
これが結論です
おむつを替えるタイミングは、おしっこした時かうんちをした時です
おしっこだけのおむつ替えはそこまで苦労しません
問題はうんちをした時です
うんちをした時のおむつ替えに抵抗を感じているお父さんは結構多いんじゃないでしょうか?

自分もうんちが手につくのは嫌だなぁ・・・
と思ってましたが、慣れました
母乳やミルクしか飲まない新生児や生後3か月前後だと、うんちの色は黄色いです
臭いもそこまでしません
この時期におむつ替えに慣れましょう
離乳食が始まると、大人と同じように茶色くて臭いものになります
この時までにおむつ替えに慣れていないと苦労すると思います
自分はおむつ替えをして何回もうんちが手についたりしました
でも慣れてしまうと

まぁ、手を洗えばいっか
となって別に何とも思わなくなりました
一度、おしりを拭いているときにうんちがドバっと発射されて悲惨な目に遭いましたね
そういう経験もしているのもあり慣れてしまいました
まとめ
最近のおむつは、おしりの位置をマーキングしているものもあります
初心者にもやさしい仕様になってますね
最初は慣れるためにも、そのようなおむつを買うことをおすすめします
自分が最初に買ったおむつはムーニーの紙テープでした
仕事も忙しいでしょうが、おむつもちゃんと交換してあげてくださいね
お母さんの負担を少しでも減らしてあげましょう
それではまた
コメント