子供のおしりが炎症しちゃった話

学びと成長

こんにちは、おざえです

今回は子供のおしりが炎症を起こしてしまった事をお話しします

いつものように、おむつを変えようとしたら

子供のおしり周りが赤くなっていました

それがどんどんと腫れていき

更にはおしりを拭くとその摩擦で出血するぐらい酷くなりました

ばぶお
ばぶお

痛いでやんす!びえぇぇぇぇっ!!

おざえ
おざえ

あわわわ、何でこんな酷い状態に・・・?

最終的に医者へ行って、薬を処方してもらい治療しました

原因は食べ過ぎでした

もう少し知りたい方は最後まで見てください


事の発端

うちの子供が生後6か月を迎えたあたりの出来事です

いつものようにおむつ替えをしていたのですが、

おしり周りが赤く腫れている状態でした

まるでかぶれているような赤みが出ており、

そのおしりを拭くと痛そうに泣いてました

ばぶお
ばぶお

い、痛い!痛いでやんす!もっと優しく拭くでやんす!

ネットで調べると、おむつかぶれと症状が似ている・・・

そこでおむつを変えたり、おしり拭きを変えたりしました

が、全く治まりません

むしろ更に赤みが酷くなり、ついにはおしりを拭くとその赤い部分から血が出るほどに・・・

おむつかぶれではなかったようです

原因

おむつかぶれの様な症状が出てから1週間経って、ようやくお医者さんに診せました

ばぶお
ばぶお

おっっそいでやんす!もっと早く診せるでやんす!

ごめんよ~、もっと早く行くべきだったと反省してるよ💦

案の定、原因はおむつではありませんでした

食べ過ぎによる消化不良により、

うんちがそのまま出てきて炎症を起こしているとの事

消化不良のうんちがおしりに負担を与えていたのでした

実はこの1週間、1日のうんちの回数が多かったのです

うちの子供の場合、大体1日1~2回程度しかうんちをしません

それが5~6回と明らかに増えていました

おざえ
おざえ

1回あたりのうんちの量もすごく少なかったよ

更にお医者さんの言う通り、食べた物がそのまま出てきているようなうんちでした

大人の人でもお腹を壊してうんちの回数が多くなると、お尻が痛いですよね?

あれと同じような感じかなと思いました

対処法

1回の食事量を多く与え過ぎない事

生後6か月だったので、離乳食とミルクを同時にあげていました

離乳食の後、ミルクを150mlほどあげていたので

それらが処理しきれずに、そのまま排泄されてしまったそうです

医者から軟膏をもらって、うんち後に塗るようにしたら3日程度で赤みが治まりました

また、今回の件でおしりのケア方法も学んだので、

やり方と効果をざっくりと紹介します

・うんち後、おしりをぬるま湯で洗う⇒おしりの赤みが軽減される

・おしりにワセリンを塗る⇒うんちする時の負担を軽減させる

・おむつをこまめに交換する⇒おむつかぶれ対策や衛生面を考慮して

特に『おしりをぬるま湯で洗う』方法は、保育園等でも実施されているようです

土日明けの子供はおしりが赤くなっている子をよく見るとの事

しっかりとケアしていないと、荒れてしまうのでしょう

ウチは今回の件があったので、ワセリンを塗るようにしてます

まとめ

異常があれば、早めに医者に診てもらう事

おざえ
おざえ

反省してます💦

再三言ってますが、

まずはそれが大事であるという教訓です

今回の場合、おしりかぶれのような赤みとうんちの回数が異様に多いことが異常でした

よく食べるからと言って、1度の食事量を増やしてはいけません

この事を反省し、離乳食とミルクの食事量を調整するようにしました

うちの子の場合、ミルクを飲ませると寝やすいので

それを目的にあげていました

子供は寝ている時が一番かわいくて、ラクですから

子育ての唯一のリラックスポイントです

ですが、そんな目的でやってしまった結果が今回の事態なので深く反省しました

食事量に十分気を付けてくださいね

それではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました