椅子に座って食べる習慣を

育児のヒント

こんにちは、おざえです

4月から保育園に入園するのですが、

食事の時に椅子に座らないで食べている状態が続いています

歩き回りながら食べたり、食事に集中せず遊び出したりします

ばぶお
ばぶお

モグモグ…

あっ、なんか歩き回りたい気分でやんす!

ドタドタドタ…

おざえ
おざえ

こらっ!

集中して食べなさい!

しかし、保育園では決まった席で食べることがルールになっています

ちゃんと適応できるよう「椅子に座って食べる」習慣を身につけさせないといけません


「椅子に座って食べる」習慣が大切な理由

(1) しっかり噛んで食べる習慣がつく

よく噛んで食べる習慣がつき、消化にも良い影響を与えます

ばぶお
ばぶお

離乳食だから、噛むという習慣はないでやんす!

おざえ
おざえ

まだ歯が6本しか生えてないもんね

舌と上あごですりつぶすように食べてるみたいだよ

(2) 食事に集中できる

食事に意識を向けることができて、メリハリのある食事時間を作ることができます

(3) 生活習慣の基礎を作る

周囲との調和が取りやすくなり、自然にマナーが身につきます

保育園だけでなく、レストランなどの公共の場でも重要な習慣です

「椅子に座って食べる」習慣の工夫

(1) 子どもに合った椅子とテーブルを準備する

うちの家庭の場合、単に椅子に座らせてもすぐに立ち上がってしまいます

そのため、椅子とテーブルが一体型の物を使用しています

これにより、一度座らせると親が手伝わない限り抜け出すことができない仕様になってます

ばぶお
ばぶお

ずっと座るの飽きたでやんす!

・・・はっ!?

抜け出せないでやんす!

おざえ
おざえ

...( ̄ー ̄)ニヤリ

(2) 短時間から始める

最初から長時間座るのは難しいため、まずは5分程度から始め、

徐々に時間を伸ばしていくのも効果的でした

まとめ

「椅子に座って食べる」習慣を身につけることは、子どもの成長にとってとても大切です

まずは環境を整え、楽しい雰囲気を作ることから始めてみましょう

最初は難しくても、焦らず根気よく取り組めば自然と習慣になっていきます

お子さんが楽しく食事の時間を過ごせるよう、ぜひ実践してみてください

それではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました