
こんにちは、おざえです
赤ちゃんの習い事として人気の「ベビースイミング」
おざえ家も通わせていました

おいらは週2で通ってたでやんす!
水に慣れることができるだけでなく親子のスキンシップの時間にもなるので、
楽しく通っているご家庭も多かったです
しかし、子どもの成長に伴い通う時間が取れなくなってしまいました
残念ですが、一旦退会することに・・・
今回は、
✅ベビースイミングを辞めることになった経緯
✅実際に通わせてよかったこと
✅次に習うならどんなタイミングがい
についてお話ししていきます
ベビースイミングを退会した理由
子どもが保育園に入園することになり
通える時間がなくなりました
なぜならベビースイミングは午前10:30~11:30のプログラムで
保育園は8:30~17:30までの時間となり、
時間が合わなくなった為です
せっかく続けていた習い事ですが、
無理をして通うよりも生活のリズムを優先しようと思い
退会を決めました
ベビースイミングはとても楽しく
親子の時間を大切にできる貴重な機会でした。

すっごく楽しかったでやんす!
ぷかぷか浮いているのは気持ちよかったでやんすね

入会時はハイハイもできなかったのに、
退会するときには歩いてたね!
ベビースイミングに通ってよかったこと
ベビースイミングに通っていた期間はそれほど長くありませんでしたが
得られたものはとても大きかったです
① 水への抵抗がなくなった
最初は少し緊張して身体がこわばっていたものの、
回数を重ねるうちに水の中でもリラックスできるようになりました
お風呂で顔に水がかかっても泣かなくなったのは、
スイミングのおかげかなと思います
② 息を止める方法を知った
ベビースイミングでは赤ちゃんに水をかけたり、潜る練習をしたりします
繰り返し練習するうちに、自然と息を止める感覚を覚えてくれました
これができると、将来水泳を始めるときにも役立ちそうです
③ 体つきがしっかりしてきた
水中では全身を使って動くので、自然と体が鍛えられます
スイミングを始めてから、腕や足の筋肉がしっかりしてきたように感じました
成長が早い時期に全身運動ができる環境を作れたのは良かったと思います
④ 他のママさんと仲良くなれた
同じ月齢の赤ちゃんを持つママさんたちと交流できたのも大きなメリットでした
子育ての悩みを相談できたり、成長の様子を共有できたりしてとても心強かったです
次にスイミングを再開するとしたら?
ベビースイミングを退会してしまいましたが、もし次にスイミングを習うとしたら、
子どもが「自分からやりたい!」と言ったときがいいかなと思っています
ベビースイミングは親主導で始めましたが、
これから成長するにつれて本人の意思を尊重することも大切だと感じるようになりました
例えば、保育園や幼稚園でお友達がスイミングに通っているのを見て興味を持ったり、
水遊びが好きになったりしたときに、また習わせてみてもいいかなと思っています
まとめ
ベビースイミングは、短い期間でしたがとても良い経験になりました
- 水への抵抗がなくなり、お風呂でも怖がらなくなった
- 息を止める感覚を覚えてくれた
- 体がしっかりしてきた
- ママ友とのつながりができた
退会は少し寂しかったですが、保育園入園後の新しい生活リズムに慣れることが最優先
もしまた機会があれば、子どもが「行きたい!」と言ったときに再開したいと思っています
ベビースイミングを検討している方や、退会を考えている方の参考になれば嬉しいです😊
それではまた👋
コメント