こんにちは、おざえです
今回は保育園入園にあたって、準備するもの一覧にある
タオルエプロンの作成方法を教えます
裁縫の経験は小学校以来の自分ですが、そんな自分でも簡単に作成できました

5分で1枚できました
とりあえず5着分用意しました

そんな短時間で作れて、品質は大丈夫でやんすか?
おいら心配でやんす!

すべて100均で用意したものだけど、全然大丈夫だったよ
用意するもの

↑の写真が用意するもの一覧となります
全て100均で買えますが、私の場合
メジャーは仕事用で使っているものを利用しました
✅ハンカチ
30㎝×30㎝の物を用意
さらに縁が穴が開いているものを用意しましょう
その穴にゴムが通します

✅ゴム
首にかけるので、細すぎず太すぎずな幅を選びましょう
ジャージのズボン等に使うようなゴムを買いましょう
✅安全ピン
ゴムを穴に通す役割なので、それ以外でも大丈夫です
✅メジャー、または定規
ゴムを40㎝~の長さにするので測れる物を用意します
いずれも100均で揃えられます
✅ハサミ
ゴムを切るためのもの
作り方
①ゴムを40㎝程度に切る
子供の首周りに応じて長さを適宜変えてください
長めに取っておけば後の調整が簡単なのでおすすめです

長ければ後で調整できるけど、
短いとやり直す羽目になるので注意してください

②ゴム端に安全ピンを刺す
片側で十分ですが、両端に刺すことでゴムが抜けないストッパーになります

③ハンカチの穴に安全ピンを入れてゴムを通す
穴に入れて、反対側の穴に出すように通します。
ここが若干難しいポイントかもしれませんね


④安全ピンを取り外し、両端を結ぶ
結んだあと、子どもの首にかけてみて長さを調整してください
長いようであればゴムを切って再度調整しましょう

⑤結んだ部分を穴の中に入れて完成
首回りの調整が済んでからやりましょう
キュッと固く結べば、穴の中に入ります

まとめ
タオルエプロンは完成品を買おうとすると300円~500円ほどかかってしまいます
それにお金をかけるよりも、100均で揃えて自作した方が安く済みます
簡単に作成できるので、
自分でもできる物はやって
家庭・家計を支えていきましょう
稼ぐことだけが旦那の役割ではありません
それではまた👋
コメント